あなたの商売は繁盛していますか?!不安ならかなえやの護符を使ってみませんか?
あなたの商売は繁盛していますか?!不安ならかなえやの護符を使ってみませんか?

私の職場でも、来年から突然の受注減少。
誰も、そんな変化を予想していませんでした。
不安を感じることで、願いが叶わないと言われてきたから。
気持ちだけでも、前向きにしようと不安をかき消して仕事に励んでいました。
年越しを迎える時期になって、来年の仕事に不安があって、これでは年越しも年明けも暗い気持ちのままになってしまいます。
でも、それをかき消したいんですよ。
突然の受注減が、突然の受注増もあり得るじゃないですか。
だからこそ、出来る準備を進めておく。
受注増になった時に慌てないように、準備をしておく。
受注減になった時だからそこ出る事。
いつもなら、手の回らないことに着手できるチャンスなんだと。
そして、初詣でにかける言葉をしっかり準備して、今度は何を願おう。
何を願えば商売繁盛するのだろう。
商売繁盛になるように力を貸してください。これでは、商売繁盛になりませんね。
初詣でかける言葉は、大事な言葉があるんです。
1、あなたの名前、住所
2、昨年、力を貸してくれたことに感謝すること
3、それから願いを言う。
願い方にもポイントがあって、・・・をお願いします。・・・を叶えてください。
これでは、ダメなんです。
願うと言うよりかは、宣言すると言ったほうが正しいです。
・・・を叶えて幸せになっている。
バンバン受注増になって会社が潤って収入が増えて家族が幸せになっている。
そんなイメージできる言葉を伝えると効果的です。

そんな想いを表現するんです。
もちろん、お参りは、2礼2拍手1礼ですね。
作法は本気で願いをかなえるのであればしっかり守らないと失礼に当たるので、しっかりと覚えましょうね。
1、神社の鳥居に入る前に、手を洗い、口をゆすぎます。
2、鳥居の左側に立ち1礼。決して中央は歩かない。中央は神様の通り道
3、お賽銭を入れて、大きな鈴を鳴らす
4、2礼2拍手して、名前、住所、昨年の感謝、かなえたい願いを話す、1礼して下がる
5、左側を歩いて、鳥居を通ったら、神社に向き直して1礼
この流れで参拝すればばっちりです。
一方で参拝をせずに、毎日手もとに置いて、それに向かって願いを毎日話していけば願いが叶えられるツールがあります。
昔から伝えられている護符と言われるものです。
護符はあなた専用に作られているから、あなたの願いをかなえるためにしっかりと力を発揮してくれるものです。
護符はお守りとは違って、あなた専用に作られています。
事前にあなたが何を叶えたいかを伝えてから作られるものです。
なので、お守りと護符の違いは、あなた専用かどうかの違いがあります。
あなた専用、あなたの願いをかなえることに一番近いツールです。
